抜粋:韓国は日本に負けている〜独島(竹島)・東海(日本海)広報外交
日本の外務省サイトは、12の言語(で竹島&日本海を)広報、韓国は8つの言語止まり
外交部の独島広報が日本の竹島に比べて劣勢であると評価されている。韓国と日本の大使館のサイトを比較した結果、独島と東海など日韓両国が対立している問題について、日本がより積極的に世界の人々に宣伝していることが分かった。
韓国語と日本語でサービスされている駐日韓国大使館のサイトの場合、下部中央に独島と東海、韓国政府広報のバナーがある。一方、在韓日本大使館のサイトも日本語と韓国語で運営されているが、広報バナーは「日本の領土」、「竹島」 、「日本海」、「北方領土」、「尖閣諸島」など領土問題はもちろん、北朝鮮の日本人拉致など「北朝鮮問題」まで様々である。また、安倍内閣と外務省を紹介し、釜山、済州の総領事館、観光局、日本の地方など数十のバナーが並んでいる。
両国の尖鋭な問題である独島と東海だけを比較しても差は歴然である。駐日韓国大使館の広報バナーをクリックすると、外交部サイトの動画に接続される。この動画は、韓国語と英語、日本語、フランス語、中国語、アラビア語、スペイン語、ロシア語など8カ国語でサービスされている。一方の在韓日本大使館も日本外務省のサイトに接続されている方法は同じだが、中国語2つ(北京語と広東語)とオランダ語、イタリア語、ポルトガル語など12ヶ国語でサービスされている。
東海問題は、日本がビジュアル面ではるかに効果的で先を行く感じを与えた。
〜中略、韓国広報サイトの不備の詳細〜
一方、日本大使館の日本海広報バナー(外務省)をクリックすると「世界が命名した日本海」というタイトルの動画二つが簡潔に位置している。一つは、5分45秒のオリジナルバージョンであり、他の一つは、これを圧縮した1分56秒のダイジェスト版である。世界のネットユーザーたちが退屈しないように、重要な点は分かるように、5分ほどの動画を3分の1に減らした簡潔版を提供しているのである。
ニューヨークプルロシンのパク氏は「勉強する学生でなければ、今のご時世、誰がいちいちダウンロードして資料を見るだろうか?私が外国人ならば、写真や動画もない韓国外交部のサイトよりも、短い時間で各種資料と一緒にエキサイティングなナレーションを聞くことができる日本の外務省のサイトを当然好むだろう」と指摘した。
ワシントンDCのウェブサーチの専門家のムン氏は「日本はプロモーションビデオで「なぜ日本の西海(そへ)にある海が東海か?東海は韓国が自国の防衛概念である海の名前を国際名称にしようと言い張っている」と詰問する。実際に、このような戦略は、事前の知識がない世界の人々にアピールすることができるだろう」とし「東海は、2000年以上呼ばれた名前だとし、歴史のたわごとを言うのではなく、韓国海(朝鮮海)の資料を積極的に前に出して、ひとまず代案として、東海を併記しようという方式の戦略的なアプローチが必要である」と注文した。
【日本国外務省:世界が名付けた日本海】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nihonkai_k/index.html【記事】
http://www.newsis.com/ar_detail/view.html?ar_id=NISX20150329_0013566889&cID=10101&pID=10100
posted by クライバー at 17:55|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
海外記事
|

|