現代重工業労組が来月初めに「2015年の賃金交渉要求」を会社側に渡す予定の中、早くも強硬闘争方針を宣言する計画であり、注目されている。
労組は9日午後6時、労組事務室の前で整理解雇反対闘争宣言式を行う予定である。この席で労組は、今年の賃金交渉のための闘争方針も明らかにする計画であることが分かった。
労組の政策室長は、8日午前ニュース1との電話インタビューで「5日から7日まで、慶州で行われた代議員修練会で女子社員に対する会社側のリストラ論議について多くの話が交わされた」とし「強力に対処することで合意となった」と述べた。 これに伴い、9日午後6時に労組事務室の前で整理解雇反対闘争宣言式を行うことにした」と明らかにした。また「4月初めの今年の賃金交渉と関連し、労組の要求を会社側に伝達して、強硬闘争方針も明らかにする計画」と説明した。
労組がこのように今年の春闘開始前から強硬闘争方針を宣言するのは、今回の女子社員のリストラをめぐる議論と関連して、会社側が団体協約を事実上破ったと判断しているためとみられる。
複数の労働組合関係者は「会社側と締結した団体協約18条(人事原則)によると、組合員の配置転換の際は、事前に本人の意思を優先するように反映し、組合が不当であると判断して異議を申し立てた場合、組合と協議するようになっている」と説明した。また「組合員の人事変動は、配布前に組合に優先して通知するようにしている」とし「このような内容は、2014年の賃金団体協議でも互いに確認した事項なのに、会社側は希望退職を装って一方的にリストラをしている。強く対処していく計画だ」と強調した。
今回の女子社員を対象にしたリストラは4日、会社側が597人にのぼる高卒専門学校出身の女子社員を対象に希望退職面談を実施して規模がふくらんでいる。
【記事】
http://news1.kr/articles/?2126243