これまで以上に強固になった日米同盟関係に全世界が注目する中、韓国はこれら両国と中国の間で漂流する境遇に転落する危機に瀕しているという分析が出てきている。 国際関係の専門家は、国際情勢は日々変化していくが、韓国政府は、国際社会、特に北東アジアでの位置を適切に計ることができる指標さえも探せなくなっているという指摘に概ね同意している。
過去1880年代、列強のせりあいの真ん中に置かれていた朝鮮は、清国の外交官ファンジュンホンが著述した「朝鮮策略」を通して国際情勢を理解して危機にある程度対処することができた。「朝鮮策略」が列強の間で朝鮮の位置を知らせる一種の指標の役割をしたわけである。
しかし、現在の深刻な経済・安全保障・外交的課題を受けている韓国には、このようなガイドラインがない。歴史的に強国の側に属して、今の成長をなし遂げる事ができた韓国は、今の危機をチャンスに変えることができる「新朝鮮策略」が切実だ。何よりも日米同盟で注目すべきは、韓半島の地政学的位置である。西には中国、東には日本が位置している。上には、20世紀、アメリカと世界を二分していたロシアが控えている。大陸勢力である中国・ロシア、海洋勢力であるアメリカ・日本の力が交差する地点に、韓半島が置かれている。
日米パートナーシップが海洋進出にスピードを上げている中国を牽制する目的にしているのは、このような脈絡だからだ。アメリカと日本は、南シナ海のあちらこちらに人工島を埋め立てて周辺国を脅かしている中国を阻止するために、神経を尖らせているのである。
韓国は、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)で行使することができる影響力が予想より減少するものと見られており、危機感が広がっている。29日、企画財政部によると、当初AIIB内の韓国の持分率が5%を超えると予想されたが、ロシアがアジアの国である領域内国に分類され、韓国は持分3〜3.5%を得ることになる可能性が大きくなった。
大規模な量的緩和を前面に出したアベノミクスから始まった「円安津波」も韓国経済を脅かしている。中国の上海デイリーは、日本の円安の影響で海外輸出市場で日本と競争関係にある韓国の価格競争力が低下すると28日報道した。ウォン円レートの下落により、日本産製品の価格競争力が急速に改善されている一方、韓国の自動車、IT分野を含む経済全般に及ぼす影響が段階的に拡大すると新聞は見通した。
【記事】
http://www.viva100.com/main/view.php?key=20150429010004817