抜粋:現代重工業社長強硬姿勢「労組と議論中断」〜労使対立再点火
「労使間の議論を一切停止する」クォン オガプ現代重工業代表取締役社長が宣言した。
現代重工業労働組合は、去る4月23日、クォン社長名義で労組に宛てられた文書で「代表取締役自身と会社の人事政策、経営権を否定する組合側と労使間の協議を持続することは無意味である」として、対話の中断を(クォン社長が)宣言したと主張した。
4年余りの出向を終え、昨年9月15日に現代重工業に戻った後、2ヵ月後に代表取締役に就任したクォン社長は、復帰直後から7ヶ月間、蔚山造船所に留まってグループの構造調整を陣頭指揮している。その間、労働組合との円満な関係のために敏感な発言を自制していたクォン社長が直接議論の中断を宣言したのは今回が初めてである。
労働組合も先月24日、3000人の組合員(組合側推算)が参加して、労使関係を混乱に導いたクォン社長の退陣を要求するデモを行うなど強硬姿勢で対抗している。今年2月、2014年の賃金と団体交渉を終えて静かになっていた雰囲気が再び対立の様相に駆け上がったのだ。
会社関係者は「今回はルビコン川を渡ったようだ。雰囲気が尋常ではない」と懸念を示した。
クォン社長と労組の双方の感情を決めた決定的なきっかけは、「女性社員の希望退職と職務転換」の問題である。現代重工業は、3月に15年以上の長期勤続で庶務職女性社員600人を対象に希望退職を受け付けた。希望退職の場合、最大40ヶ月分の給与と自己啓発費1500万ウォンを一時金として支給し、長期勤続賞と名誉昇進なども行われると説明した。受付結果、労組は、女性社員170人余りが希望退職を申請したと主張し、事実上の「リストラ」だと反発したが、会社側は正確な数値を明らかにしなかった。
ここまでならば、まだ一線を越えてはいなかった。ここで、(リストラ対象の)残りの女子社員たちへの職務転換教育が衝突を呼び起こした原因になった。「職務能力向上プログラム」という名称で会社側が推進したが、この教育は、経理・庶務など単純業務だけ担当している女性社員に自己啓発をする機会を与えるという趣旨で行われた。この「職務能力向上プログラム」は、コンピュータ支援設計(CAD)教育であった。これに対し女性社員から不満が出てきて、それに労組も合流した。つまり、15年以上勤続してきて庶務の業務のみ進めてきた社員に、いきなり新しい仕事を任せることで、これに適応出来ない社員を追い出そうとするものであった。
会社側の関係者は「蔚山造船所は、会社に出勤して道路清掃をする課長級社員の給与が1億ウォン(約1095万円)に達する。現在の会社は、公企業よりも硬直している」と述べた。続けて「現代重工業は、世界1位の造船会社としての地位を維持している。しかし、過去に比べて影響力は大幅に減少した。高賃金・長期勤続社員層が多すぎて、世界最高を誇った生産性が低下している。これらの文化を改革しなければ、今後2〜3年以内に会社が崩れることも有りうる。今、労組に押されれば、生存することが出来ないのだ。クォン社長の強硬な態度は、この様な危機感のためなのだ」と付け加えた。
一言:「ルビコン川を渡る」とは、ある重大な決断・行動をすることのたとえ。
【記事】
http://biz.newdaily.co.kr/news/article.html?no=10073663
posted by クライバー at 10:03|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
海外記事
|
|