日本の三菱マテリアル(以下三菱)が第2次世界大戦中に同会社で強制労働させられた中国の労働者に謝罪、補償することにした事が韓国の被害者にどのような影響を与えるかが注目される。これまで三菱は、1972年の日中共同声明に基づいて、中国政府はもちろん、個人の賠償請求権も存在しないという政府の立場と最高裁判決に基づいて、中国人被害者の要求に応じて来なかった。
今回、立場を変えたのは、「戦犯企業」というイメージを払拭することが、中国市場の開拓に役立つという判断が作用したものとみられる。加えて、日本の民間大企業と、日本政府が「二人三脚」で歩んできた伝統に照らして、最近、日中関係の改善の流れの中で、三菱は、(日本)政府の「OKサイン」を受けたと推定される。
日本の最高裁判所は法理に基づいて、中国人原告らの賠償請求を棄却したが、強制連行と強制労働の事実は認めた。2007年4月、「企業の自発的対応をすることは妨げられず、被害救済の努力が期待される」という意見を判決文に添付した。
関心は、既に韓国の裁判所で訴訟を進行中の三菱重工業が韓国人の被害者たちにも同じ動きを取るかどうかだ。まず、三菱の他の系列会社である三菱マテリアルが自発的な形で強制労働の被害救済に乗り出したという事実自体は、韓国側にも態度を変えることが有るのだという期待をさせる。
しかし、現在の日韓関係の状況、被害者の規模などで韓国と中国の状況は違っており、解決の見通しは、ただ明るいだけではない。実際、三菱マテリアルの社外取締役である岡本幸雄は、最近の記者会見で「韓国の徴用被害者は、法的状況が違う」と明らかにしている。
これは「植民地時代の朝鮮人強制徴用は、国際労働機関が禁止した強制労働に該当せず、韓国人の個人の賠償請求権は、日韓協定によって終結した」という自国政府の立場に従うという趣旨であると読み取れる。
一言:タイトルは、原文記事の通りです。
【記事】
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=41625&yy=2015