Powered By 画RSS   【RSS】

2015年05月29日

【韓国】日本「日本海は確立された表記動画」〜7カ国語で追加配布

抜粋:日本「日本海は確立された表記動画」〜7カ国語で追加配布

 日本政府が、「東海」表記の拡大を推進する韓国政府を牽制する動画を最近7つの外国語で追加製作して配布した。

 日本の外務省は「日本海は国際的に確立された名称」という主張を盛り込んだ動画を、アラビア語、中国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、スペイン語の7つの言語で追加製作して今月14日、ユーチューブに掲載した。この映像は、昨年、韓国語、日本語、英語で配布されたのと同じ内容であり、これに伴い「日本海」の主張を盛り込んだ動画は、計10の言語バージョンに増えた。

 ここでは、韓国が「日本海という名称が一般的に使用されたのは、日本の植民地支配のためであり、「東海」と「日本海」を並行使用しなければならない」としているが、日本海という名称は、古くから広く使用されているだけに、韓国の提案は受け入れがたいという日本政府の主張が盛り込まれている。

 これまで安倍晋三政権は、領土に関する日本の立場を国際社会に効果的に知らしめる必要を強調してきたし、日本海の主張を盛り込んだ映像を多言語で制作したのは、このような方針の延長線上で行われたものと見られる。

 また、東海表記拡散のための韓国の努力が、アメリカなど国際社会で呼応を得ることに対する日本の牽制の心理も伺える。

【記事】
http://www.dokdotimes.com/news/articleView.html?idxno=15283
posted by クライバー at 08:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 海外記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 国連を初めとする国際機関が「日本海」と言う名称を統一して用いている事実から当然である。
 韓国は、日本海の呼称は20世紀初頭における日本拡張主義・植民地主義の結果であるので「東海」に改称すべき。としているが、「日本海」の名称は16〜18世紀ころからの世界各国で用いている地図400枚で日本海の名称が用いられ、アメリカ図書館1435枚の地図でも日本海と記載、同じく大英図書館、ケンブリッチ図書館19世紀の地図58枚についても同様「日本海」である。
 よって、「20世紀初頭における日本拡張主義・植民地主義の結果」と言う韓国の主張は根拠がない。
Posted by at 2015年05月29日 14:04
無駄な事をやってるうちに、北は着々と南を統一しようとしてる。
南には北のスパイがゴロゴロいるのと、愚民だからどうしようもない。
アメリカが捨て、日本が見捨てたら滅ぶでしょうね、こんな国。
Posted by at 2015年05月29日 16:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
About     【RSS】

Powered By 画RSS

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。