Powered By 画RSS   【RSS】

2015年06月22日

【韓国】韓国自動車産業「競争力こそが答えである」

抜粋:韓国自動車産業「競争力こそが答えである」

 韓国自動車産業が危機だという声があちこちから聞こえてくる。今年1〜5月の国内販売は、前年同月比で1.8%と小幅増加したが、輸出がうまくいかない。1〜5月に126万台を輸出し、前年同期より5.9%減少した。自動車産業の危機は、すなわち韓国の自動車の内需&輸出の75%を占める現代起亜自動車の危機でもある。現代起亜車は、国内では躍進する輸入車に押されて、外に出て行けば、円安とユーロ安、新興国の自動車需要の減少で厳しい戦いを強いられている。ついに先月、現代車は、世界最大の自動車市場1、2位であるアメリカと中国(注)での販売台数がそれぞれ10.3%、12.1%と急減し、非常事態となった。統計だけ見ると、現実は暗鬱である。

 果たして韓国の自動車産業は危機なのか。専門家の意見を聞いてみよう。産業研究院のイ・ハング主任研究委員(博士)に連絡を取った。イ委員は、産業研究院輸送機械産業チーム長、韓国自動車産業学会副会長などを務めた代表的な自動車産業の専門家である。

【危機とまでは言えないと思う】
 現代車の営業利益率は昨年より落ちたが、まだ7%台です。一般製造業(の営業利益率)は5%水準です。7%台を危機と見ることはできないでしょう。危機ではなく、販売の鈍化です。トヨタは09〜10年にアメリカで大量リコール事態の時、販売が急減し、赤字の沼に落ちました。そういうのを危機と言うのです。当時、トヨタは、その危機を正面から突破しました。品質の改善に集中したのです。トヨタは、競争力を回復して2年で危機を克服しました。

【現代起亜自動車が不利】
 ドイツの自動車メーカーの研究開発(R&D)投資額が30兆ウォンに達し、トヨタはR&Dに10兆ウォンを使います。現代起亜自動車は、合わせても3兆ウォンに過ぎません。日本は、自動車関連産業のR&D投資額が20兆ウォンに達します。産業基盤が非常に強いのです。

【グローバル企業がR&Dを重視する理由】
 トレンドが変わってきています。今、消費者の信頼性、利便性と環境性能、半自律走行、電装化に流れが移ってきています。このような車を開発するには、多額のお金が必要です。そして、ここで淘汰されれば終了です。

【困難を乗り越えていくための方法】
 為替レートが原因で困難だとか、部品メーカーに転嫁してはいけません。1次部品メーカーの営業利益率は、3%台です。これ以上、納品価格を引き下げれば、一部のメーカーは倒産する可能性があります。そうなれば、サプライチェーンが切断されてしまいます。リコールのほとんどは、実際、部品メーカーの問題です。品質管理のためには、部品メーカーから良くしなければなりません。良い労使関係も重要です。トヨタは、労使が安定して協力会社とも良好な関係を維持しながらやってきています。

 競争力のためには、技術革新とスピードが重要です。消費者のニーズを満たしてくれる新製品をいかに迅速に出せるかで勝負が分かれるでしょう。

一言:記事中、世界最大の自動車市場1位は中国です。
【記事】
http://economy.donga.com/home/3/all/20150622/72032119/2
posted by クライバー at 11:39| Comment(11) | TrackBack(0) | 海外記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 現代自工の前期(2014年1〜12月)利益は前年比14%減と2ケタのマイナス成長。又、今年第1四半期に営業利益、前年同期比18.1%も減少し更に悪化している。韓国内の販売台数も5月8.2%減少し、株価も10%急落した。
 現代はこれらの対策として安売り攻勢で台数、シェアーの確保に力を入れているように、世界の自動車メーカーに対抗する経営戦略が見えないことから益々経営は悪化するだろう。
 これはまさしく経営の危機であり、これから尚一層、日本及びドイツ競合メーカーとの競争が激しくなることが予想され、今現在崖っぷちに立たされていると考えることが正しい。
Posted by at 2015年06月22日 12:53
それは昔からそうなんですけどね。
Posted by 名無し at 2015年06月22日 13:11
今ごろ気付いたか
Posted by at 2015年06月22日 13:18
朝鮮人の脳ミソは未来思考には出来てないようだね
先々の展望を予測して、このままだと危機的状況に陥るって警告を出すのが普通なんだがな
朝鮮人の場合は、危機的状況じゃないから大丈夫って、何も根拠がねーだろ
そんなだから、危機的状況に陥ったら潰れる以外に方法がなくなるんだよ
Posted by at 2015年06月22日 13:57
部品サプライヤーの技術の寄せ集めで生きてる企業だからね。
独自技術がこれほどまで無い会社が何で生き残ってるのか不思議でしょうがない。
(韓国政府の支援・優遇措置で生きてる、韓国国民の血税が利益の原資なんだろう)
Posted by at 2015年06月22日 14:06
>消費者の信頼性、利便性と環境性能、半自律走行、電装化に流れが移ってきています

ブハハwww
みんな韓国メーカーが苦手なモンばっかじゃねーか!
Posted by at 2015年06月22日 14:31
明確な「コレ」と言った指摘が出来ず、もしくは「アレコレ」と対応しなければならない問題点が多数あるために、「競争力」なんて言う大雑把で実態がぼやけるような言い方しかできなんだな。
Posted by at 2015年06月22日 15:16
専門家もいい加減だね。
「競争力こそが答えである」なんて当たり前。専門家と言えないね。
Posted by at 2015年06月22日 16:29
日本、ドイツはデンソー、ボッシュが有る。BMWとメルセデスがタッグを組んでボッシュと価格交渉するくらいメガサプライヤーは強い。現代が元BMWを副社長、同じグループのベントレーからデザイナー・・・
ボッシュを巻き込んで、安くスーパーカーを作り、それで、プレミアムブランドを立ち上げるみたいだが・・蜜だけ吸われて逃げられる予感。

野球でいえばソフトバンクが松坂大輔を超高給で入れて、未だ何もしないと同じことよ!!
ん?どっちもトンスル系だな。

サムソン、LGが半導体製造装置が作れないのと同じ構図だな。ドイツカールツアイス、日本キヤノン、ニコンがない。日本ドイツが製造不可能で韓国しか作れない工業製品は存在しないよ。

Posted by at 2015年06月22日 20:26
競争力は会社の従業員レベルの問題だよ
無い物を買収しても従業員の競争力は上がらないから
無能な高給取りを処分するしかないって事でしょ
Posted by at 2015年06月23日 04:23
韓国製自動車の売れ行きが10%や20%落ちても話題にするほうがおかしい。もともと年間800万台の生産がおかしいし、国内用に10〜20万台程度を生産できれば御の字のはず。ここまで彼等をのさばらせた原因は、三菱自動車と政治家にある。
Posted by 大石 at 2015年06月23日 09:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
About     【RSS】

Powered By 画RSS

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。