韓国人が楽しむ輸入ビール三本のうちの1本は、日本のビールとなった。
19日、関税庁が集計した「最近3年間のビールの輸出入動向」によると、輸出は小幅増加し、輸入は大幅に増加した。昨年のビール輸出は7000万ドル規模で、年平均3.9%の増加にとどまったが、輸入は1億1000万ドル規模で、年平均23.2%も増加した。
最大輸入国は、日本が不動の1位だった。今年1〜7月の金額ベースで日本は輸入ビールの29.9%を占め、12.4%にとどまったビールの本場ドイツを大きく上回ったのだ。3位は、輸入ビール11.2%を記録したアイルランドだと明らかになった。2012年まで、日本1位、オランダ2位、アイルランド3位だったが、オランダは「ビッグ3」から押し出された。オランダを押し出した国はドイツである。
最近3年間、年平均57.8%の増加を記録したドイツのビールは、2013年に「ビッグ3」に初めて進入した後、昨年には「ビッグ2」に上昇した。それでも、日本の牙城に挑戦できていない。日本のビールに比べて、3分の1の規模にとどまっているからだ。ビッグ3以外では、中国が市場占有率を高めていることが分かった。中国のビールは、今年に入って初めて二桁(10.1%)を記録し、オランダを5位に押し出して、輸入ビール市場シェア4位を占めた。
日本のビールは不動の1位を守っているが、小さな変化も伺える。日本のラガービールは評価が停滞しているのだ。それで、2012年の輸入ビール市場占有率が35.9%に達した日本のビールは増加傾向が鈍化すると、今年に入って29.9%まで下落している。日本は、このような兆しが現れており、最近、価格を急激に落としている。
一方、韓国のビールの輸出相手国ビッグ5は、香港、シンガポール、日本、モンゴル、中国の順となっている。
【記事】
http://article.joins.com/news/article/article.asp?total_id=18479131&cloc=olink|article|default
味付けにサッカリン使うナヨ、ホップと違う苦味出るかラ(呆
>>日本のビールは副原料が含まれる為、ドイツの法律ではビールと表記出来ないビール飲料ダヨ
知ったかぶり乙。
スーパードライが流行ったのは理屈じゃねえだろ
ドイツのビール規格はちょっと違う其の辺りを熟知した上の書き込み願うね。
例、地ビールとメーカーのビールの規格の違いとかね。
すぐに味が落ちてしまうと韓国の漫画家が描いてたなあ
排便、排尿でアルコール作る凄い技術あるじゃーねぇか、外国の酒やビール飲むなよ、
土民時代身に着けたもの確り守れ、日本人の間違いは、チョンに金と技術教えた事、
この間違いがなければ、未だに土民生活してるし排便、排尿で作るアルコール飲んでる。
ずっと昔、麒麟に酵母を分けてくれと打診したが麒麟は断った
酵母はビールの命で、これを分け与える即ち自社の命を失うに等しいかららしい
彼らはいつも自分で何かを作ろうとしない人たちだな、と思ったよ